Search

福井の特殊な「経編み」作りと後継ぎへの想い+激ウマ福井めし!

  • Share this:

としさん(プロフィール)
====================
メイドインジャパンの工場直結ファッションブランド、
「ファクトリエ」代表 山田敏夫(やまだとしお)です。
https://factelier.com/aboutus/

商店街の洋品店で育ち、20歳の時にグッチパリ店で修行し、現在は
全国600工場を回り、世界一流ブランを手がける55工場と一緒に洋服を作っています。

YouTubeでは、洋服にかける職人たちの想い(熱苦しい話)はもちろん、
全国各地の「ものづくり」「食」「まち歩き」の楽しさを伝えていけたらと思います。

著書:ものがたりのあるものづくり ファクトリエが起こす「服」革命(日経BP/2018)
http://factelier.com/contents/detail.php?product_id=13101

出演:カンブリア宮殿、ガイアの夜明けなど
====================

(福井県あわら市)
お邪魔したのは初訪問の「八田経編」。
福井県あわら市にあり、創業は1949年と長きにわたり編物を作られています。

通気性・クッション性に優れ、バッグや帽子などの衣料資材、寝装・インテリアなどの一般資材まで幅広い用途に使用される経編み(たてあみ)の「ダブルラッセル」や、糸をループさせるように編むことで高い伸縮性をもつ「トリコット」といった生地作りを得意とされる工場です。

「経編みだからこそできる風合いの良さ、そしてその技術に圧倒されました。表には言えないことを残念がっていらっしゃいましたが、某有名スポーツブランドのジャージにもこの工場の素材は使われているんですよ」とのこと。

まだファクトリエとしては商品作りは始まっていませんが、何が取り組みが始まることを期待します。

お昼は、八田経編(はったたてあみ)の八田社長に連れてきていただいた、オススメ地元メシ。

大根おろしのかかった越前そばののどごしと、ソースカツ丼のくどくなく、さっぱりとした絶妙な味付け。結論、めちゃくちゃ美味しかったです。(涙)

「芦原温泉駅」は福井と金沢の間
(福井駅から特別急行のしらさぎで10分です)。

(参考)しのぶ庭 
日曜定休
福井県あわら市春宮1-8-13
JR芦原温泉駅 徒歩1分

#ご当地グルメ #B級グルメ #旅行 #ソウルフード #食べ歩き
#地元メシ #都道府県飯 #おっさん一人旅 #一人旅 #グルメ旅
#としさん #山田敏夫


Tags:

About author
工場直結ファッションブランド、「ファクトリエ」代表です。 全国700工場を回り、世界一流ブランを手がける60工場と一緒に洋服を作っています。 それぞれの職人は、語り出したら止まらないほどの「ものづくりバカ(愛を込めて)」。 YouTubeでは、洋服にかける職人たちの想い(熱苦しい話)はもちろん、 全国各地の「食」「まち歩き」の楽しさを伝えていけたらと思います。 ぜひ一緒に旅する気分で、観ていただけたら嬉しいです。^^ 【としさん、プロフィール】 山田敏夫(おじいちゃんみたいな名前ですが、本名です 笑) 1982年熊本生まれ ファクトリエ代表 (ライフスタイルアクセント株式会社 代表取締役/ Founder) https://factelier.com/aboutus/ 趣味 漫画(孤独のグルメ、キングダム、ワンピース、美味しんぼ、神の雫) 映画(ジュラシックパーク、2001年宇宙の旅、スターウォーズ) 恐竜(中世代のジュラ紀、白亜紀から新世代にかけての恐竜が大好きです)
View all posts